こんにちは、magです。
長野県はいよいよ本格的に冬到来というところでしょうか……
お布団くんがなかなか離してくれない日々が続きそうですね。
話題は変わりまして、今回はゼミの振り返りを行いたいと思います。
今回のゼミでは、題名にもある通り、
「生活をちょっとだけ豊かにするものづくり」
をテーマに、活動を行いました。
この活動はゼミ2回分にわたって行う予定で、今回は構想の段階でした。
まず身の回りで困っていることについて考えたり、使用する工具から逆算して考えたりと人によって考え方は様々でした!
FabLabをお借りして行ったので、3Dプリンターやレーザーカッターなど必要な道具はとても充実しています!
2週間後(12/22)に製作物の発表があるので楽しみです!
また、製作物の発表が終わり次第、ブログ更新します!お楽しみに!
メインの振り返りは終わりで、次はゼミ長からの小話を紹介します。
ゼミの最初にゼミ長から、大学の講義で聞いた面白い話をしてくれました。
簡潔に説明すると、「信州大学の1授業にかかるお金は約2900円で、怠惰や怠慢を理由に休むともったいないよ」という内容でした。

2900円って大学生にとっては高額ですよね……
当時、私もその講義を受講していましたが、教えて下さった先生のトークスキルも相まって、とても感動したことを覚えています。
最近講義を休みがちな私に、グサッと刺さる内容でした。改心します。
※※※他の記事も興味がありましたら、下からご覧下さいませ。※※※
-
研究協議会に参加してきましたヨ!
こんにちは。小倉研究室4年、peaceです。 5月24日(水)に埼玉大学教育学部附属中学校で行われた研究協議会に参加してきました。 技術科の授業では、ロボコンを題材にUDL(学びのユニバーサルデザイン)の実践が行われて …
-
温泉放浪記♨️ 5th 油壺温泉
みなさんこんにちは、今回は三浦半島の端っこにある秘境「油壺温泉」にいってきたのでご紹介したいと思います。 油壺温泉の場所 油壺温泉は三浦半島の端っこにある温泉です。 アクセスは品川から出ている京急線の三崎口で降り、油壺温 …
-
Reflection of 15th May
こんにちは。Macです。 私は附属長野小学校に訪問していたため、今回のゼミに参加することは出来ませんでしたが、 「ゼミ紹介」のために2年生が中心となって動き始めていると聞きました! 小倉研に入りたい!!という後輩が増えて …
“生活をちょっとだけ豊かにするものづくり(2022年12月8日)” への1件の返信