コンテンツへスキップ
信州大学教育学部 小倉研究室

信州大学教育学部 小倉研究室

Making with PBL

  • HOME
  • 活動の様子
  • 卒論一覧
  • 学生Life
  • リンクとアーカイブ

学生Life

fab_tech.shinshu

想い❤️を『カタチ』に!
~カタチを実現させる"プロセス"を楽しもう~
誰でも体験&挑戦できる環境を目指します✨

金属加工実習で実験を行いました!
金属片と水溶液を用いて、電圧電流が流れるのか測定しました!
みんなでワイワイしながら協力して活動しています!  みー
金属加工実習の様子です!
機械を使って金属を削ってみました!
材料を回転させ、固定されたバイト (刃物) を当てて削ることで、円筒形や円錐形などの部品を製造する旋盤加工という加工方法です!
3枚目の写真は、削りカスです!
バネみたいになっていて面白いですよね☺️  みー
電気電子実習の様子です!
AD変換器というものを作成して、LEDを光らせてみました!
決まった法則で光っていて面白かったです!  この授業では、はんだ付けをしてテスタを作成したり、ブレッドボード上に回路を組んでいったりします。
授業後半ではグループごとに実験を行いました。  みー
木材加工基礎の様子です! 両刃ノコ 木材加工基礎の様子です!  両刃ノコギリの刃の違い知ってますか?
板を切る方向によって使い分けるようになっています  動画はみーが板を切っていますね
3、4枚目は垂直に切れているか測っています✨
ぴったり90度に切れるように頑張ります  みー
機械実習の様子です!
エンジン分解と製図のグループに分かれて活動しています!
エンジンの中、見たことありますか?
こんな体験ができちゃうのも、ものぎの魅力です✨
みー
金属加工実習の様子です!
頑張って金属を削っています!
削っていくと、酸化被膜が削れて綺麗な面ができていきます
疲れたけど楽しかったです!
みー
栽培基礎の様子です 今日は絹さやの 栽培基礎の様子です  今日は絹さやの収穫をしました!
初めての収穫です!
収穫した野菜は持ち帰ることができます!
自分たちで育てた野菜は美味しいはず…  野菜の好き嫌いをなくしましょう✨
みー
2年の栽培基礎の授業の様子です! 先 2年の栽培基礎の授業の様子です!
先週はじゃがいもの植付けやえんどうの支柱立てを、
今週はズッキーニや花のは種(種を植えること)やマルチばりなどを行いました
毎日の水やりも頑張っています!
美味しい野菜ができますように
みー
4月16日に、学部4年生が「目指す教師像」についてコース内でポスターセッションを行いました。  教員採用試験を控える学生が多く、将来なりたい姿や、達成したいことを熱く語り合いました。
2年の金属加工実習の様子です! 金属 2年の金属加工実習の様子です!
金属の丸棒の切断を行いました
火花にびっくりしました
みー
新入生ゼミを実施しました。
みなさん元気よく,これからの活躍が楽しみです🌸
1年生の集合写真をAIで変換してみました!  #信州大学 #信州大学教育学部 #ものづくり技術教育コース #春から信大 #なんでだろう
4月1日と2日で学年ごとの全体ガイダンスとコース別ガイダンスが行われ、1年間のスケジュールや履修上の留意点の確認などを行いました。  今年度のものづくり技術コースの広報は、昨年度広報担当であった、たいせーからアカウントを引き継ぎ、かず、けん、みーの3人でアカウントを運営していきます。今年度もよろしくお願いいたします。  投稿の写真は、1月に学生らが行った、ながノビでの3Dプ リンタワークショップの様子です。子どもたち向けに実施。親御さんも一緒に3Dプ リントを楽しみました。
【端材クリスマスツリー作ってみた⛄🎄✨】  いよいよクリスマスの時期ですね✨  研究室に眠っていた端材だけをつかってツリーを製作してみました。  普段は何に使えるか分からず、部屋の端っこに立て掛けられていた棒たちですが、なんと!こんなにも素敵な姿があるではないですか!☺  上の方には、焼杉で作った鍋敷きを分解してみました😎  新しいものを作るのもいいですが、ツリーはリメイクする時代ですね。  てっぺんには、僕らの研究室である小倉研キャラクターの「もぐら」(3Dプリンターで製作)を飾ってみました!
~下にはMOGURAキャンドル🕯️ケース(3Dプリンターで製作)を添えて~  #クリスマス
#ツリー
#ものづくり
#技術教育
#リメイク
スポーツに熱く取り組む姿❤️‍🔥元気をもらえる。
がんばれ!!信州大学硬式野球部⚾  クラファンリンク⏬
https://readyfor.jp/projects/146988?sns_share_token=6dec9deb2ed9b603426c&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social  #硬式野球
#信州大学 
#部活
4研究室合同BBQ✨🥩  佐藤研(現教ICT)、三和研(現教心理)、山本研(英教)、小倉研(もの技)の4研究室でのBBQパーティーが開催されました!  チェコとスウェーデンからの留学生、大学院生も一緒に文化・コースを越えた楽しい一時を過ごしました😊  ~「つくる」を通じて色々な「場」を ~  引き続きGW楽しみましょう!!(勉強も忘れずに🙈)  #信州大学教育学部 
#つながり 
#BBQ
#enjoy 
#party
こんにちは✨😃❗ そしてお久しぶり こんにちは✨😃❗
そしてお久しぶりです!
投稿の間隔が空いてしまい申し訳ありません🙇‍♂️  さて、今日から新年度がスタートしました!  新年度一つ目は光造形プリンターで製作した某キャラクターです!
積層型とは一味違ったテイストでツヤ感が、、✨  今年度も発信をしてきいます!
これからもよろしくお願いします!!  #ものづくり
#技術
#信州大学教育学部 
#光造形3dプリンター
【夏の恒例行事といえば…?🤔】  こんにちは👐  先日、家庭科教育コース・農学部の人たちと一緒に竹を使った8mの流しそうめん🎐🍅をしました!!  もの技と農学部の先輩は、学校にある道具だけを使った竹加工
家庭科は、流し◯◯の食材調達と調理
と分担!🤝  ここでしかできない流し◯◯を大学生が存分に楽しみました!😂😂  ちなみに、、、
竹は4m2500円(小出竹材店様より)
土台は以前野外教育の人たちと作ったベンチ🪑✨  「技術・家庭科」として夏&秋の実習も頑張ろう💪💪  #流しそうめん#信州大学教育学部#ものづくり#技術#家庭科#唐揚げ#小出竹材店#竹
#思い出#summer#夏#信州大学農学部
【信州大学教育学部もの技とは?🙄】1/5  こんにちは☀️  暑い日が続いていますね🥵
(今日は雷雨だけど、、)  信大生(教育)は夏休みが始まりました!
みなさんは何をして過ごしていますか?  今回から、ずっと紹介したかった私たち「信大ものづくり・技術教育コース」が4年間を通して『どんなことを学ぶのか』、『何を大切にしているのか』ということについて、5つのパートに分けて紹介していこうと思っています!  初回は、主に技術科の「概要」と「最適化とは」について簡単にまとめてあります!  興味がある方は是非覗いてみて下さい👀  その他、ご相談等いつでもお待ちしています😄  #信州大学
#教育学部
#ものづくり
#技術
#オープンキャンパス
#受験生向け
#パート1
#どんなところ??
【🎐夏の風物詩といえば…🍉】  こんにちは🙌  夏休み前最後の日❗  FAB前でスイカ割💪🍉をしました!  みなさんは「夏」といったら、何を思い浮かべますか??  #スイカわり🍉 
#fablab 
#夏の風物詩
#33℃
#信州大学 
#ものづくり 
#夏休み
#楽しい
【夏休み親子参加型ワークショップ20 【夏休み親子参加型ワークショップ2023🎉】  こんにちは🙌
たいせーです  本日(令和5年7月22日(土))、親子参加型ワークショップ(長野市PTA連合会)が信州大学で行われました。  ものづくり技術教育コース小倉研・村松研では、『オリジナルソーラーゆらゆら』の製作をカッティングマシーンを使って行いました!  非常に厚い日でしたが、皆さん集中して黙々とデザインを考えていましたね💭💭  最後には、展示会をして、みんなの作品を鑑賞したり、写真撮影を行ったりしました👀  オリジナルな作品たちが太陽光でゆらゆら~としていて可愛らしかったです😊  今日は一日お疲れ様でした!😄  #信州大学
#教育学部
#ものづくり
#技術教育
#fablab
#親子
#オリジナル
#ソーラーゆらゆら
#カッティングマシーン
#展示会
Instagram でフォロー

信州⼤学教育学部 SNS運⽤ポリシー

連絡先 : m_ogura(at)shinshu-u.ac.jp